堤 幸一

名前
堤 幸一(つつみ こういち)

所属団体
有限会社 とーく 代表取締役

職種
ソーシャル・デザイナー

資格
技術士(建設部門、都市及び地方計画 第39528号)
1級土木施工管理技士(9410820号)

関連ウェブサイト
堤幸一「時のデザイン/カーボンシンク」

メッセージ
まちづくりを、建築、造園、土木、開発などハード面から支える技術者から、「阪神・淡路大震災」(1995)、「地球温暖化防止会議京都」(1997)を契機に、参加や協働の場づくりや組織運営など、ソフトな立場に一転しました。さらに広がり深まった“役割と仕事”をひとっからげに表現するには、“ソーシャル・デザイナー”が最適かと感じます。

主な経歴
1960年 福岡県北九州市出身
1983年 京都工芸繊維大学 工芸学部建築工芸学科 卒業
1985年 京都工芸繊維大学大学院 工芸学研究科建築学専攻 修了
2000年 有限会社 とーく設立(代表取締役)
2007年 特定非営利活動法人 カーボンシンク設立(理事)

実績紹介
1988年 峰山町途中が丘健康運動公園 計画・設計・監理 (~1994年)
1989年 峰山町総合公園計画・設計・監理 (~1998年)
1999年 長岡京市環境基本計画策定・市民会議運営 (~2001年)
2000年 草津市環境円卓会議・草津ジュニアボード運営 (~2003年)
2002年 国営明石海峡公園「あいな里山サロン」運営 (~2006年)
2004年 新しい里山の生業創出に関する調査・研究 (京都精華大学)
2005年 北九州市環境人財育成総合計画策定
2006年 滋賀県基本構想策定支援業務
2007年 滋賀県家庭版ESCO推進事業運営 (~2010年)
2008年 滋賀県 協働によるCO2削減推進事業「みるエコおうみ」(継続)
2009年 滋賀サステイナブル・ビジネス・イニシアティブ(継続)
(滋賀経済産業協会、滋賀県立大学、滋賀県との協働等)
2009年 栗東市商工会環境モデル型事業支援業務(継続)
2010年 北九州市アジア低炭素化センター「アジア標準事業化推進」(継続)
NPO:
1999年 草津コミュニティー支援センター事務局次長
2002年 湖沼ネット副代表(継続)※1999年から2002年まで事務局長
2002年 淡海ジュニアフィールド 代表 (~2007年)
2004年 琵琶湖塾(塾長:田原総一朗)企画委員並びに副塾頭 (~2006年)
2007年 おおつ環境フォーラム 副代表 (継続)※2001年から2006年まで事務局長
2007年 カーボンシンク理事兼事務局長(継続)
委員会:
1999年 大津市地球環境保全地域行動計画策定委員
1999年 滋賀県環境まちづくり懇話会 委員
2000年 滋賀県淡海文化創造懇談会 委員
2002年 おうみNPO活動基金サポート委員会 委員 (~2005年)
2002年 滋賀県森林環境学習研究会 委員(コーディネート)
2003年 湖国まるごとエコミュージアム検討委員会 委員(滋賀県)
2005年 しが協働推進ボード 委員 (滋賀県) (~2008年)
2006年 淀川河川公園基本計画改定委員会 委員 (国土交通省)
2006年 明石海峡公園マネジメントプラン検討委員会 委員(国土交通省)(~2009年)
2007年 北九州市基本構想審議会委員 (~2009年)
大学関係:
1999年 京都造形芸術大学 非常勤講師 「環境論」「ワークショップ」等 (~2009年)
2008年 京都精華大学 非常勤講師 「まちづくりデザイン」(継続)
2004年 京都精華大学 環境建築研究所 副所長 (~2008年)
2010年 立命館大学 MOT大学院 非常勤講師 「環境技術マネジメント」(継続)

著書
ボランティア白書2001(共著)「市民・事業者・行政の協働により運営する環境市民活動推進組織」(社団法人 日本青年奉仕協会 2001年3月)
森、川、里、海をつなぐ自然再生(共著)「事例:里山の生業創出と自然再生、朽木村杣の会」
(環境省/財団法人 環境情報普及センター 2005年6月)
北九州市 環境首都検定 公式テキスト(原案執筆) (北九州市 2009年9月)
省エネ・コスト削減ガイドブック(共著) (社団法人 滋賀経済産業協会 2011年1月)

論文

レポート
森林によるCO2の認証制度が持つ可能性

コラム
私も、まずは、始めてみます。

ラエル第3話